お問い合わせ・ご相談

お墓の引っ越し

  • HOME
  • お墓の引っ越し

お墓の引っ越し

お墓の移動は、家の引っ越しと違います。
方角や日を選ぶ点は家の引っ越しと同じですが、お墓の場合はそのすべてを持っていくとは限りません。

ポイント(1) 引っ越し日選び

奇問遁甲と、四柱推命をベースに、松永修岳先生に選んでいただきます。
陽宅と陰宅では見方が異なるので注意が必要です。

ポイント(2) 何を持っていくか

引っ越し先のお墓の状況によって、持っていけるものが変わります。
新しいお墓を造る際、決して古い墓石を埋め立てたりしないでください。

ポイント(3) 古い墓石の扱い方

墓石を新しくする場合は、古い墓石の扱い方に注意が必要です。
墓石は単なる石ころではありません。
「やってしまった」では遅い場合もあります。
無料相談を利用し、安心して引っ越しの日を迎えてください。

墓じまいの注意点

どうしても見る人が居ない、海外移住などの理由で墓じまいをする人も増えてきています。
その際、注意しなければいけないのは「古い墓石の扱い方」です。
家名・戒名の刻まれた石は粗末にすることはできません。
「お焚き上げ」または寺で「古石の永代供養」が相応しい方法です。

古石お焚き上げについて
3万円~

解体するお墓がお寺の墓地にある場合、古石の永代供養も引き受けてくれるお寺もあります。
引き受け先が見つからない場合・予算が合わない場合・お焚き上げに興味がある場合はお問い合わせください。
石の大きさや材質によっておすすめの方法をご案内します。

古石永代供養
3万円~

誰にでもできる「水子供養」の方法

誰にでもできる「水子供養」の方法

水子とは、一般的に名前をいただく前に亡くなった子どものこと。

いつから水子供養が必要になるか?という問題
・生まれてすぐ、出産時、妊娠中、受精の失敗…など。いつから水子供養は必要?

妊娠3ヶ月で、子に魂が入ると言われています。
魂が宿った子どもが亡くなってしまった場合に、水子供養をおすすめします。 つまり、妊娠3ヶ月以降です。

産まれてから、名前を付けてもらった子どもが亡くなった場合、戒名をいただき、葬儀もあげます。

水子供養で一番有名な方法といえば水子地蔵を建立し、大人の墓石同様に弔うこと。
水子以外にも、子ども(10歳未満くらいまで)が亡くなった場合はお地蔵様を建立し、戒名を彫刻します。

お地蔵様を建ててあげたいけど、事情があってできない、家族に知られたくない、という場合もあるでしょう。
また、お地蔵様を建ててあげたけど、もっと何かしてあげたいという方もいるでしょう。

そんな方のために、おすすめの方法があります。
「水子の弔いあげ供養」と言います。
弔いあげ(とむらいあげ)とは、「これ以上できないくらい、最高レベルまで供養を完了した」という意味になり、非常にありがたい方法です。

日数はかかりますが、費用は千円~三千円位でできます。
必要な方には、やり方を記したレポートを差し上げます。
(商用利用や、ネット上に書き込むなどをしないと、お約束いただける方に限ります。)

純粋な気持ちで、大切な人のために供養したいという方のみに無料で差し上げます。

ご相談・お問い合わせ

TEL0120-088-678

受付時間 9:00~17:00 定休日 日曜日・祝日
FAX 0288-21-8883 ※FAXは24時間対応

受付時間 9:00~17:00
定休日 日曜日・祝日
FAX 0288-21-8883 ※FAXは24時間対応